スタッフブログ

2018.03.22更新

こんにちは。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
岩手県一関市のくまがい接骨院の熊谷です。

今回はスポーツ障害の第3弾です。 

今回もスポーツ障害を細かく分けて説明したいと思います。

今日はシンスプリントです。

 

オスグッドよりも聞いたことが少ないかもしれません。

 

いわゆるスネのあたりの痛みです。

走ったり、ジャンプしたりを繰り返すことで

スネについている筋肉が引っ張られ痛みが出ると言われています。

進行していくと疲労骨折が伴うこともあります。

同じような運動をしている人でも出る人とでない人がいます。

確かに柔軟性の影響もあります

しかしそれだけでしょうか?

 

いくらストレッチしても治らないと

ウチに相談に来た子たちがいっぱいいます。

 

前回も、前々回も言いましたが

大切なのは「正しい動き」です。

 

1回のフォームチェックでは問題なくても

練習を繰り返しているうちにフォームが崩れることはよくあります。

フォームが崩れるというのは単純に疲労ということもありますが

他には何かを「かばっている」可能性もあるのです。

 

シンスプリントの場合は偏平足というのも一つの要因になるそうです。

 

その「かばっている」何かがわからないと対策の使用がありませんよね?

 

前回も言ったようにスポーツ障害を改善することで一番大切なのは

そういう原因を探るということです。

 

ただ、運動を休んだりすることならば誰でもできますが、

早期改善を目指すのであれば、正しい動きを見たり

ある程度原因を探ることが大切です。

 

他の治療院などで

「様子見て」や「部活休んで」と言われ悩んでいる方

不安な方、心配な方は、一度当院へ来てみてください。

お問い合わせ。ご相談はこちらからm(__)m

くまがい接骨院facebook
くまがい接骨院Line@

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございますm(__)m
また次回もよろしくお願いいたします( ゚∀゚ )

 

 

 

投稿者: くまがい接骨院

2018.03.17更新

こんにちは。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
岩手県一関市のくまがい接骨院の熊谷です。

今回はスポーツ障害の第2弾です。

 

今回はスポーツ障害をもう少し細かく分けて説明したいと思います。

今日はオスグッドです。

オスグッド

膝のちょっと下あたりの痛みですね。

身近にも経験された方、

今まさにそれで悩んでいる方がいらっしゃるんではないでしょうか?

よく「成長痛だから放っておけば治るよ」とか

「ストレッチが足りないんだからストレッチすれば治るよ」と

言われたことがありませんか?

 

本当にそうですか?

 

前回もお伝えしましたが、スポーツ障害では間違った動きというものがつきものです。

いくら休んでも、ストレッチしても

「正しい動き」が出来ないと繰り返します。

オスグッドの場合はモモの筋肉が大きく影響します。

そこに関連する部分として股関節や膝関節があります。

関節がちゃんと動いてますか?

変な向きで動いてないですか?

 

 

確かに放っておけばいつかは治ります。

人間には自己治癒能力がありますので、変なところは自然と治してくれます。

ですがそれでは、大切な時間が無駄に過ぎていきます・・・

そうしない為にも、動きを見ることは大切なのです。

他の治療院などで

「様子見て」や「部活休んで」と言われ悩んでいる方

不安な方、心配な方は、一度当院へ来てみてください。

お問い合わせ。ご相談はこちらからm(__)m

くまがい接骨院facebook
くまがい接骨院Line@

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございますm(__)m
また次回もよろしくお願いいたします( ゚∀゚ )

投稿者: くまがい接骨院

2018.03.16更新

こんにちは。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
岩手県一関市のくまがい接骨院の熊谷です。

今回はスポーツ障害についてです。

 

聞きなれている人も、聞きなれてない人もいらっしゃるかと思いますが

単純にスポーツをしてて痛めたもの

ではないです。

 

スポーツをしていて、ある部分に負荷が繰り返しかかり痛めたものです。

大切なのは「繰り返しかかる」ということです!

これはスポーツだけでなく、普段の生活でも言えることです。

普段の生活で同じような動きを繰り返し、同じようなところに負担をかけると出てくる痛み・症状です。

スポーツの方が基本的な負荷が大きいので分かりやすいです。日常生活では負荷が少ないので原因に気づけないのです(;^_^A

 

普段の生活の対策に関してはおいおいとブログで(笑)

 

脱線しましたが、今回はスポーツ障害についてです!

 

予防はとても簡単です。

正しい動きと正しい負荷

適度な栄養と適度な休息

が出来れば大丈夫です(笑)

 

しかし、それが出来ないから未だに悩んでる方が多いという現状・・・・

 

部活が休めないというのが一番大きいと思います。

雰囲気的に言い出せなかったり、ライバルと差がついたり、

そういった不安から言い出しづらい。

私も部活をやっていたのでとてもよく分かります。

 

部活を休まず治せたら理想ですよね!

ほとんどのスポーツ障害は、「安静にして様子をみて下さい」と言われることが多いと思います。

それで痛みが無くなって、部活を再開して痛みが出たら意味がありません。

基本的に正しい動きが出来てない、もしくはかばってしまってるからです。

スポーツ障害を改善するときに大切な事柄として、痛みや症状もそうですが、

どういう動きをしているか?動かすことが出来ているか?

が重要です。

治療するときにそれを一緒に見てもらってますか?

ただ痛みしか見てもらってませんか?

 

心配な方は、一度当院へ来てみてください。

お問い合わせ。ご相談はこちらからm(__)m

くまがい接骨院facebook
くまがい接骨院Line@

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございますm(__)m
また次回もよろしくお願いいたします( ゚∀゚ )

 

 

 

 

投稿者: くまがい接骨院

2018.03.14更新

こんにちは。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
岩手県一関市のくまがい接骨院の熊谷です。

先日、地域の皆さん向けにストレッチ教室を行なったのですが

地域の広報に掲載されました。

ストレッチ教室 記事

早速、見て頂いた方に

「ウチでもお願いできますか?」と

嬉しいことに問い合わせも頂いております。

ありがとうございますm(__)m

 

自分の知っている内容をお伝えし、少しでも参考になれば幸いです。

 

ストレッチやテーピングなども

今はTVやインターネットで簡単に情報が入手できますし

周りからもお話を聞くと思います。

しかしそれが正しい情報なのか?自分に合っているのか?

不安になっている方も多いようです。

 

ウチで行っている教室は距離感を大切にしていますので、

気軽に質問しやすいと思います。

 

前回のストレッチ教室ではたくさん質問を頂いたので

事前に準備した内容よりも、質問に答えるカタチで進んでいきました(笑)

 

内容に関しては、集まった方に合わせて行いますので

一度お問い合わせくださいm(__)m

そちらもご相談くださいm(__)m

ご意見、ご要望はこちらから

くまがい接骨院facebook
くまがい接骨院Line@

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございますm(__)m
また次回もよろしくお願いいたします( ゚∀゚ )

 

 

投稿者: くまがい接骨院

2018.03.09更新

こんにちは。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
岩手県一関市のくまがい接骨院の熊谷です。

 

最近、嬉しかったことがあります。

当院は開業して3年たったのですが

最初のころにいらした患者さんが来院しました。

それだけであれば普通のことなのですが、そのような方が続けて何名もいらっしゃいました。

 

身体を壊されてるので喜んでいいことではないのですが、その共通点につい嬉しくなってしまいました。

 

過去に当院を利用した方の場合、必ず施術前に前のカルテ記録を確認します。

すると

今回いらっしゃった方のほとんどが、当時1~2回の通院でした。

しかもこちらとしては自信をもって完治といえる状態ではなかったです。

 

回数だけ見ると信頼されずに通院してもらえなかったのかなと思うのですが(;^_^A

 

お話を聞くと、当時のアドバイスを守っていたら症状が無くなり今もほとんど気にならないとの事。。。。

 

今回もアドバイスを聞きに来たそうです(笑)

 

私の知っている大好きな先生が「自然治癒力は症状を選ばない」とおっしゃっていました。

 

自分の身体に合うこと、正しいことをしていれば身体が勝手に良くしてくれます。

その人によって程度はあるので、時間がかかることもあるでしょうが(;^_^A

 

いつもこれを意識しながら患者さんにはお話しています。

前回のブログでもそうですが、お話して良くなってしまうと商売あがったりです(笑)

 

アドバイスも難しいことは言っていません。むしろ「頑張らずに気楽にやってみてください。」と

適度に頑張る分にはいいと思いますが、頑張りすぎるのは体にはかえって良くないです。

頑張りすぎると余計な緊張が入ってしまいます。

そうすることで常に身体がこわばり自分の思ったような動きが出来なくなり身体を治しづらくします。

 

適度な弛緩と適度な緊張。

あくまでもバランスなのです( ゚∀゚ )

話だけでもしたい方はウチまでいらして下さい(笑)

今、身体のことで悩んでいらっしゃればご連絡を

下記のメッセンジャーやLINEからご予約や問い合わせが可能です。

くまがい接骨院facebook
くまがい接骨院Line@

本日も最後までお読みいただきありがとうございますm(__)m
また次回もよろしくお願いいたします( ゚∀゚ )

 

 

 

 

 

 

投稿者: くまがい接骨院

2018.03.06更新

こんにちは。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
岩手県一関市のくまがい接骨院の熊谷です。

徐々に暖かい日が増えてきて、朝起きるのも辛くなくなってきました(・∀・)

このまま春が来てくれると嬉しいのですが(笑)

 

さて、今日は最近身近におきた事例をお伝えしようかと思います。

 

つい先日母親が膝が痛いと、

軽く話を聞いて、

検査というほどではないですが少し動かしてもらいました。

 

この時も私は触っていません。

 

子供と遊びながらなんとなく見ていた程度でした(笑)

 

原因はだいたい分かったので「ココをこうした方がいいよ」と簡単なストレッチを伝えておわり。

 

次の日に聞いたらほぼ痛みはないと(・∀・)

 

まぁ、もともと家族なので大体の生活習慣や動かす内容も知っている

痛みが出て1週間程度なので早かった

親も素直に自分の言うことを聞いてくれたのでこの結果が出たのかと思います(笑)

 

今回の内容で言いたいのは「私がすごいでしょ。」ということではなく

手順さえ間違わなければ触ったりしなくても良い、回復は早いということです。

すごく当たり前のことですが(;^_^A

 

経験やTVなどの情報で自己流のケアをする方もいらっしゃいます。

それで良くなればなんでもいいのですが・・・・・(;^_^A

 

しかし当院に来るほとんどの方が、

自己流を信じて我慢し続けていたり

間違った手段を取ったりして

どんどんこじらせてしまい、限界がきて当院へ来る

 

風邪や虫歯もそうですがこじらせると良いことはありません。

身体も同じです。

痛みや症状が出た場合は早めの処置が必要です。

こじらせていなければ、1週間ほど続けて身体に変化が無ければその方法は合ってない可能性があります。

 

今、身体のことで悩んでいらっしゃればご連絡を

下記のメッセンジャーやLINEからご予約や問い合わせが可能です。

くまがい接骨院facebook
くまがい接骨院Line@

本日も最後までお読みいただきありがとうございますm(__)m
また次回もよろしくお願いいたします( ゚∀゚ )

 

投稿者: くまがい接骨院

2018.03.01更新

こんにちは、ブログをご覧いただきありがとうございます。
岩手県一関市のくまがい接骨院の熊谷です。

3月の休診日についてです。

3月はこよみ通りの休診日となります。

土曜午後、日曜日、今月は21日が春分の日となり祝日なので休診日となります。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたしますm(__)m

投稿者: くまがい接骨院

2018.02.22更新

こんにちは。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
岩手県一関市のくまがい接骨院の熊谷です。

 

本日は昼休みに株式会社サンメディカルさんに勉強会を開いて頂きました。

当院で使っている治療器にエレクトロアキュスコープというものがあります。アキュスコープ

普段からケガに対する治療で活躍していますが

本日は全身の調整法を学びました!

 

人の身体は全身がつながっています。

痛いところ、症状が出てる場所が悪いだけでなく

全身の影響が作用し症状が出ています。

 

もちろん患部だけが原因の場合もありますが、長年続く痛みや、治りが悪いものは

局所だけでなく全身を調整する方が治りが良かったりします。

 

もし今、

長年の痛みに苦しんでいたり

何度も同じようなケガをしてしまう

ようなことがあれば一度ご相談ください。

 

ご意見、ご要望はこちらから

くまがい接骨院facebook
くまがい接骨院Line@

本日も最後までお読みいただきありがとうございますm(__)m
また次回もよろしくお願いいたします( ゚∀゚ )

 

 

 

 

投稿者: くまがい接骨院

2018.02.15更新

こんにちは。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
岩手県一関市のくまがい接骨院の熊谷です。

先日、地域の皆さん向けにストレッチ教室を行ないました。ストレッチ教室

短い時間の中で上手く伝えられない部分もありましたが、一緒に身体を動かしながら楽しんで出来たと思います( ゚∀゚ )

 

参加者の方も皆さんお若い方ばかりなので普段の生活に支障がないようでしたが、思ったより動かせない部分があり苦労されてるようでした。

痛みや症状がなくとも、身体の動きが低下してしまうことはよくあります!

身体の機能低下が起こると

それだけでケガもしやすくなりますし、治りも悪くなりやすいです(T_T)

 

悪くなってから対処するのではなく、前もって予防しておくことも大切です。

今回はストレッチという方法をお話させて頂きましたが。

御自身の生活に合わせて何を選んでいただいても良いと考えています。

 

ストレッチでも筋トレでも

プロテインでもサプリメントでも

注射でもお薬でも

御自身の生活習慣に合わせて

本当に身体に合うものを選んでください( ゚∀゚ )

 

各種メディアや誰かに強制されたものでは、続かないですし自分に合わないこともあります。

ケガや症状がなくても、どのように予防していけばいいか気になる方は

当院へご相談にいらして下さい。

もちろん今回のような勉強会や教室もご依頼があれば開催いたしますので

そちらもご相談くださいm(__)m

ご意見、ご要望はこちらから

くまがい接骨院facebook
くまがい接骨院Line@

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございますm(__)m
また次回もよろしくお願いいたします( ゚∀゚ )

 

投稿者: くまがい接骨院

2018.02.02更新

こんにちは、ブログをご覧いただきありがとうございます。
岩手県一関市のくまがい接骨院の熊谷です。

2月の休診日についてです。

2月はこよみ通りの休診日となります。

土曜午後、日曜日、今月は11日が建国記念日なので12日が振替の日になり12日の月曜日も休診日となります。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたしますm(__)m

投稿者: くまがい接骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

ご予約・ご相談はお気軽に

からだの痛みでお悩みでしたら、一関市にあるくまがい接骨院まで。
まずはお気軽にお問合せください。

受付時間  8:30-12:30⊘15:00-19:30 TEL:0191-48-5518
LINEでお問い合わせ
contact01_sp.png
LINEでお問い合わせ